塹壕に最後までありて死行きし娘子軍ぢやうしぐんの死体まだ暖かに

小泉苳三『山西前線』(1940年・立命館出版部*『小泉苳三全歌集』所収)

 

小泉苳三の名前は、「ポトナム」の創刊者、また近代短歌の『明治大正短歌資料大成』など貴重な資料整理を行った研究者として知られている。歌集では『夕潮』『くさふぢ』『山西前線』『くさふぢ以後』を残した。掲出歌が載る『山西前線』は、1938年から1939年まで、陸軍省嘱託歌人として北支・中支に従軍してなした歌作である。後に(1947年)、巻末の【東亜の民族ここに闘へりふたたびかかる戦なからしめ】によって、教職不適格者と判断され職を追われた。『くさふぢ以後』には、【歌作による被追放者は一人のみその一人ぞと吾はつぶやく】とあり、時流に翻弄された口惜しみがにじむ。

 

以上のような予備知識のもとに『山西前線』を読んだ。そこにあらわれた作者の目は冷静的確であり、かつ戦場で生きる人間への優しさをにじませて圧巻だった。陸軍省嘱託だから、おのずからの限界はあるものの、現地での戦場描写は迫力があり、それだけでなく、感傷に流されることのないヒューマニズムが歌われている。

 

最後まで壕に拠りしは河南省学生義勇軍の一隊なりき

亡骸なきがらは敵と味方を分ためや弾飛ぶなかに曝されてあはれ

○○の敵沈みたる沼の水青くよどみて枯草うかぶ(下関馬太路附近)

人間の姿あらはに崩れざるさまあはれなり春草の中に

 

敵も味方も同じ人間として捉えられている。