同性を愛するけもの在りと聴き冬のくちびる水に寄せたり

水原紫苑『さくらさねさし』(2009年)

 

同性を愛するということは、少なからぬ場合に、精神の匂いを深く感じさせるところがある。
そこに、理解の届かない精神のありようが潜んでいるようで、遠いあこがれをもつ。

 

「同性を愛するけもの」は、だから、獣の枠をはみ出してしまう。

その存在を「聴」いたのは、内なる声によってであろう。

 

このような愛のあり方を思うとき、下句の行為をどう受け取ればいいだろうか。

 

冬の唇は、つめたく乾いている。

それをさらにつめたい水に寄せる。

 冷えた陶酔を誘われるとともに、なにか厳しい感じも受ける。

ここには、「けもの」に対する共感が込められていないだろうか。

 

愛することや在ることへのかなしみ、愛するということの各々一回限りのあり方への思い、それらがしずかに胸をひたす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です