ふかぶかと背に包丁の入りしときびくんといさなの尾が跳ね上がる

田村広志『回游』(1992年)

『回游』中に「槌鯨」という一連があり、そのうちの一首である。南房総の和田港で「槌鯨」というクジラの解体を見た、というもので、ほかにも次のような歌があり、ドキュメント的にクジラの解体が詠まれている。

 

  回游の群れをはぐれて撃たれたる一頭の背の深き銛痕

  大包丁に背肉きる音さくさくと朝の解体場を渡りてゆけり

  3キログラムのこうがんは成熟の重さとぞ鯨の白きが計測さるる

  切りとられし槌鯨のあたま陽に曝れて乾けり海光あらき和田港

  房総の強き陽差しに朽ちかけてみな海に向くくじら供養塚

 

解体現場で見られる鮮血や包丁を使う人々の姿が、夏の港の光の中で鮮やかに躍動的に描かれていて印象的な一連だ。主題の珍しさもある。旅の歌が多い作者だが、歌は見聞の記録を超えて、「命」の深いところをくみとり、言葉にする。上記の「大包丁に」の歌から見えてくる労働の現場、「3キログラムのこうがん」の歌に見える生物の「命」の具体的な姿などがそうだ。

  

  巨船しずかに泊ており深き吃水の暁(あけ)の鹿島灘の水を抑えて 『旅の方位図』

 

自然の景を詠んでも、やはり根底に「命」を太く、みずみずと捉える感性が働いている。

 

編集部より:田村広志『回游』が収録されている、現代短歌文庫『田村広志歌集』はこちら↓

http://www.sunagoya.com/shop/products/detail.php?product_id=680

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です