コンテンツへスキップ
一首鑑賞 日々のクオリア

砂子屋書房 一首鑑賞

日々のクオリア

砂子屋書房  一首鑑賞

月: 2021年4月

千人の午睡を運ぶ巨大機の三万フィートの春のたそがれ

投稿者 久我 田鶴子投稿日: 2021年4月30日2021年4月28日千人の午睡を運ぶ巨大機の三万フィートの春のたそがれにコメント

ひこばえの低く吹かるるひまに見ゆ雀の貌のかくあきらかに

投稿者 永井 祐投稿日: 2021年4月29日2021年4月29日ひこばえの低く吹かるるひまに見ゆ雀の貌のかくあきらかににコメント

幾百万突き刺さりくる線描の天のしぶきのサイゴンの雨

投稿者 久我 田鶴子投稿日: 2021年4月28日2021年4月28日幾百万突き刺さりくる線描の天のしぶきのサイゴンの雨にコメント

坂をくだれば腿の高さの突き当たりにガードレールが見えている坂

投稿者 永井 祐投稿日: 2021年4月27日2021年4月27日坂をくだれば腿の高さの突き当たりにガードレールが見えている坂にコメント

白杖の先に桜の花びらが貼りつきてをりそのまま歩く

投稿者 久我 田鶴子投稿日: 2021年4月26日2021年4月26日白杖の先に桜の花びらが貼りつきてをりそのまま歩くにコメント

このビルはカラオケになる私なら歌うためのビルそう思って建てる

投稿者 永井 祐投稿日: 2021年4月24日2021年4月24日このビルはカラオケになる私なら歌うためのビルそう思って建てるにコメント

片側を闇にのまれてそよぐ樹を観ればかつてのわたくしならむ

投稿者 久我 田鶴子投稿日: 2021年4月23日2021年4月19日片側を闇にのまれてそよぐ樹を観ればかつてのわたくしならむにコメント

ゴンドラが緑の谷の上をゆく うれしさと不安の起源はおなじ

投稿者 永井 祐投稿日: 2021年4月22日2021年4月22日ゴンドラが緑の谷の上をゆく うれしさと不安の起源はおなじにコメント

匂ひの記憶、ではなく記憶そのものの匂ひとおもふ四月の雨は

投稿者 久我 田鶴子投稿日: 2021年4月21日2021年4月19日匂ひの記憶、ではなく記憶そのものの匂ひとおもふ四月の雨はにコメント

泥のしみこんだ軍手を手にもって立っている次に見る夢にも

投稿者 永井 祐投稿日: 2021年4月20日2021年4月20日泥のしみこんだ軍手を手にもって立っている次に見る夢にもにコメント

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 次のページ

最近の投稿

  • おのもおのも雀のときを耐へてゐる羽根に砂粒をつぶさに塡うめて
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年12月8日
  • 三〇歳を抜けたる先の麦の穂のなんて壮大なボーナストラック
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年12月7日
  • 伏せられしボートのありてこんなにも傷はあるんだ冬の裏には
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年12月6日
  • ハムカツにしょうゆを垂らす舌にもうざっくりとした食感がくる
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年12月5日
  • 何気なく凭れしものが確かなる支えとなりて冬の雲見る
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年12月4日

日々のクオリア 著者別アーカイブ

  • 梶原 さい子(2023年)
  • 門脇 篤史(2023年)
  • 山下 翔(2022年)
  • 井上 法子(2022年)
  • 永井 祐(2021年)
  • 久我 田鶴子(2021年)
  • 岩尾 淳子(2020年)
  • 吉田 隼人(2020年)
  • 生沼 義朗(2019年)
  • 花山 周子(2019年)
  • 平岡 直子(2018年)
  • 染野 太朗(2018年)
  • 今井 恵子(2017年)
  • 光森 裕樹(2017年)
  • 佐藤 弓生(2016年)
  • 三井 修(2016年)
  • 松村 由利子(2015年)
  • さいかち 真(2015年)
  • 前田 康子(2014年)
  • 一ノ関 忠人(2014年)
  • 吉野 裕之(2013年)
  • 都築 直子(2013年)
  • 石川 美南(2012年)
  • 棚木 恒寿(2012年)
  • 澤村 斉美(2011年)
  • 黒瀬 珂瀾(2011年)
  • 中津 昌子(2010年)
  • 大松 達知(2010年)
  • 江戸 雪(2009年)
  • 魚村 晋太郎(2009年)
  • 砂子屋書房 一首鑑賞Copyright(c)砂子屋書房 All rights reserved.