あ、ではなくああ、であろうか学校に踏み入るときの人の言葉は

棚木恒寿『天の腕』(2006)

 

 高校教員である作者。

 しかし、この歌では「人の言葉」となっている。「われの言葉」ではない。

 つまり、生徒や教員はもちろん、日常的に学校の敷地に入ることのない保護者や業者を含めて、あらゆる「人」が普遍的に発する言葉、ということになる。

 この場合、その方が広がりが出る。

 

 では、「あ」と「ああ」の違いは何だろうか。

 「あ」は一瞬の小さな驚き、「ああ」は自分の歴史とつながった深い感動。

 「あ」は喉から口の先ででる音、「ああ」は胸の奥から発せられる音。

 だれもが(いちおうここ日本では)体験している「学校」という時間。それぞれの人にそれぞれの抽象化された、思い出としての「学校」があるはず。そこで出会った友人や教員や、ただすれ違っただけの多くの人々。自分がぐんぐんと成長していった時間。

 それらの入り混じった感情が、どこかの現実の学校の門をくぐるときに、解凍されて、「ああ」という声となってでるのだろう。

 

 ここで「踏み入る」と詠まれているのも巧みだ。

 ただの「入る」よりも、対象への心理的抵抗があることを示す言い方。学校とは少し体を固くして入るところなのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です