こうやって母もぼんやり眺めてたやかんの湯気が激しく沸つを

前田康子『キンノエノコロ』(2002年)

 

 

母という人のことは知っている、そう思って生きてきても、自分が大人になり、また母になると、あらたに見えてくる一人の人がいる。

 

上句までを読んだ時点では、「母」はぼうっと放心しているだけのように見える。だが、下句にいたると、様相が変わってくる。火も止めないで、はげしく上がる湯気を見ている。目の前にあるものに向いていながら、見ていない状態。その同じ動作を今、自分がしているという。

 

・犬のように子らは絡みてその横で豆の皮剝く一人必死に

同じ歌集にあるこの歌では、結句の「一人必死に」だけが異様だ。

 

何を身の内に抱えて、わきたつ湯気をみているのか、また、必死なのかはわからない。
ただ、一人の人間が、母という立場に置かれる時、その重さと狭さを負う時、波立つものと無言に向き合わなければならないことがあり、その芯がなにか独特に「必死」であることを思うのだ。

 

激しい湯気をなかだちにたどる母の思いは、母の母へもつながっているものなのだろう。そうして、無言に手渡されてきたもの、ゆくものを思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です