感情を出さざる女と言はれたり片足上げて目をつむりて立つ

尾崎 知子 『三ツ石の沖』 青磁社 2021年

 

感情を出さない女だと言われたのは、可愛げの無い女だと言われたのに等しいのかもしれない。

怒りや悲しみを表に出さず、ひとりでじっと堪えてしまう。もっと弱みを見せてくれたら話しかけることもできるのに、あれじゃあ取り付く島もないじゃないかと、たぶん周囲には思われていた?

だけど、そう言いたい人には言わせておけばいい。作者がそこでとった行動は、「片足上げて目をつむりて立つ」である。所謂「バランス」という運動だろうか。聞こえているけれど、それが何か? という態度。

実際には、感情を露わにしておかしくないような現実の中にいたのであろう。

 

感情をむき出しにせず生きてゆける排水溝から湯気の出る町

 

作者は、横浜市から湯河原町に移り住んだという。湯河原は温泉の町、「排水溝から湯気の出る町」だ。

環境が変わって、ここでなら「感情をむき出しにせず生きてゆける」と感じているようだ。自然にも恵まれた、ゆったりと時間の流れるところで、心身ともに落ち着いて暮らせるようになったのだろう。

 

水色のちやうちん袖のふくらみのなかにわたしの幸せありき

春近し姫鏡台の引き出しにビー玉かくしぬ七つのわれは

 

ちょうちん袖の膨らみや、姫鏡台の引き出しに隠したビー玉というのが懐かしい。作者の幼い頃に感じた「幸せ」のかたちである。そこからずいぶんと時間は経ってしまったのだろうけれど、幸せの原点のように今もこころに残っていて、それはある時、ふと思い出されたりするのだろう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です