ホースリール回せばシュポポはね返りホースの先がしまはれてゆく

山本枝里子 『無人駅』 ながらみ書房 2021年

 

水まきをした後、ホースを巻き取って片づける。

その時、ホースの中に残っていた水がホースの先を思いがけない勢いで動かして、シュポポと飛び出す。巻き取られるホースの動きと勢いよく飛び出す水が目に浮かぶようだ。ホースを片づけながら、びしょ濡れになった経験がある人もけっこういることだろう。

「ホースリール回せばシュポポはね返り」の、言葉の弾み。「シュポポ」という擬音語の面白さ。夏の暮れ方の、水のきらめきまで感じられる。

 

マヨネーズの空気プシュッと抜くごとしエレベーターで屋上に出る

 

マヨネーズの容器を立てて、中の空気をプシュッと抜く。

これは比喩。次に何が出てくるかと思えば、「エレベーターで屋上に出る」だ。プシュッと抜かれたマヨネーズの空気のように、エレベーターで屋上に出る。その時、まさかプシュッと音はしなかっただろうが、ビルの中をエレベーターで突き抜けて、勢いよく屋上に出た、といった感じが面白い。マンガみたいだ。

この歌でも、「プシュッ」という擬音語が効いている。

 

食欲のさえざえとして真夜中にくおーくおーと腹の鳴るおと

 

真夜中の食欲。もう寝る時間だというのに、食欲が妙にさえざえとして、そのうえ「くおーくおー」と腹まで鳴るのでは、困ったことだろう。

食欲が「さえざえとして」という表現の面白さ。目がさえざえとして眠れないのと同様、食欲もさえざえとして眠気どころではない。そして、「くおーくおー」と腹が鳴る音。「くおーくおー」は「食おう食おう」でもあるか。腹の要求は止まないのである。「くおーくおー」とひらがな表記にしているのも、そういうことかと納得した。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です