しろがねのミニカプセルに納めたる人生ゲームの棒に似た遺骨

笹公人『終楽章』短歌研究社,2022.08

 

まるで少年や少女のようなしぐさ。

けれど、感情がいっさい見えないところが不思議で、どこか不気味な感じすらする。

 

「しろがねのミニカプセル」は、ガシャポンのあの小さな球を思い浮かべました。

それもただのカプセルではなく、「しろがねの」。どことなくレアな感じが漂います。

 

そこ「に納めたる」なので、元にあった何かとは別のものをそこへ納めた、ということ。

作中の〈私〉にとって特別な何かであることを予感しつつ、そこで示されるのが「人生ゲームの棒に似た遺骨ほね」。

最後に現れるこの「遺骨」によって、わたしたちの想像していた歌の世界はがらりと塗り替えられます。

 

「遺骨」を手にすることのできる存在というのは、とても限られている。

なので、作中の主体にとって近しいいきものの「遺骨」であると読みました。

そして、「人生ゲームの棒」とは、ゲームの内ではにんげんとして扱われているもののはず。

それをざっくりと「棒」と捉えるような意識のもとで、「遺骨」をまなざしている〈私〉。

けれど、身も蓋もないことをいうと、「遺骨」は「ミニカプセル」に納められているので、実際に〈私〉が視ているのは「しろがね」に光るカプセルだけのはず。

すると、語り手はまるで念力を用いるようなまなざしで、「遺骨」を透視している、ようにも見えてくる。

 

このとき、わたしたちが目にしているのは、はるか昔のことを思い出しているときのような遠い目をしている〈私〉。

つられるように、わたしたち自身も、それぞれの「遺骨」にまつわる思い出たちを見つめ直すことでしょう。

そうして、きっと〈私〉とそっくりの遠い目をしてしまう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です