言祝ぎを 海から海へ発ってゆく鳥それぞれが持つ二本足

阿部圭吾「海と祝祭」『アルテリ』9号,2020.2

 

謎の多い歌。だからこそ、読み応えのある一首。

 

初句、「言祝ぎを」からの一字空け。

その内容は隠されたままですが、この一字空けによって齎される

あるいはその操作によって生み出される不思議な空間のおかげで、

わたしたちは語り手が発したであろう「言祝ぎ」を想像することができます。

 

つづく「海から海へ発ってゆく」、その動作の主体として下の句のはじめに「鳥」が登場することで、

上の句までの「海」の場面から〈空〉へと、視点がダイナミックに切り替えられるのがわかります。

それはまるで、ほんとうに「鳥」が飛び立つような躍動感をともなって。
さらに、ここで最終的にフォーカスの当てられるのは「それぞれが持つ二本足」。

「発ってゆく鳥」という言葉によってわたしたちに差し出される景は、おそらくは翼の羽ばたきのほうですが、

ここでは敢えて、その「足」に目が向けられている。

地上ではとことこ歩き、海では必死にみずをかいていたであろう「二本足」が、独特の存在感をはなちながら、空とこの歌の空間に置きなおされているのです。

 

「言祝ぎ」のなされる世界、「海から海へ発」つ世界、そしてどの空間にもじつはずっと在り続ける「二本足」。

いくつもの視点のレイヤーが重なり合うことで、地に足の着いた解釈からふわりと解放されるような、不思議な空間を生み出しているテクニカルな一首です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です