この春は未来の息吹 二つの目縦に並べる人々歩む

大津 仁昭『爬虫の王子』(角川書店 2006年

 

 春は、新たな動きへの気配が感じられる季節である。その気配は、いずれ確かなものとなり、未来が形作られてゆく。

 

 では、どんな未来なのか。

 

 下句まで行き着き、仰天。

 「二つの目縦に並べる人々歩む」とは……これは相当の進化ではないか。

 

 草食動物は、敵をすぐ察知できるように目が横の方に付いている。ヒトデは手の先に目があるとか。昆虫は複眼を持っているし、カレイの目は移動する……。

 人間は、後ろ側を見られないけれど、目のピントを合わせて立体的に像を結び、細かな作業をすることができる。

 それが、縦に二つ並んだら  、どんな見え方になるのだろう。

 

 下句の「歩む」という言い切りには、間違いなくそうなるような、確かな未来を垣間見たような小気味よさがある。また、「春」が効いており、人々の歩みも重苦しいものではない。

 

 一連には、

 

  河の下を渡る地下鉄 ポケットにひらりと入りし魚族の友

  白鳥の散歩道とや薄明を鳥と人との混血渉る

 

などの歌もあり、他の生物との境界が緩くなっている。短歌はやすやすと進化を遂げさせる。こんな世界も悪くなさそうだ。

 

 にしても、生物としての必要があるから進化がある。ならば、目を縦に並べるメリットとは何か。

 仰向かなくても空を眺められる。かがまずとも地面付近が見えるので、落とし物をしても気付ける。しかし、鼻が邪魔だ。鼻と一直線上にならないよう、目を配置しなければ。

 また、美への意識も変わってくる。目と目の間隔はどうか。いかに美しく縦に並んでいるか。新たな黄金比率が模索されるのだろう。

 

 どんな未来があるから、このような目の配置になるのか。

 春の日、つらつらと考える。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です