死ぬまでが暇だな 歌をうたひたい花の名前をもつと知りたい

逢坂みずき『虹を見つける達人』(本の森 2020年)

 

 まず、冒頭でびっくりする。死ぬまでの時間を「暇」と軽やかに言い切ったことに。

 

 そう……か?

 そう……かもしれない。

 毎日が忙しくて、時間がいくらあっても足りないという人もいるが、暇だと思う人もいるだろう。そう感じる時期もあるだろう。

 

 だが、ここまで書き、この歌の「暇」はそういうレベルのことではないと思い直されてくる。

 作者と主体はイコールではないが、前後に置かれた歌から見れば、掲出歌は十代で詠まれたもののようだ。

 人生の残り時間の多さ、そして、これから何に目を向けていくかというところでの可能性の大きさ、たぶんそういうものが「暇」という言葉に置き換わっている。

 結構、身も蓋もない言い方だけれど。

 

 大いなる空白。

 気づいたらもう生まれていたし、生まれたからには死ぬまで生きていくしかないが、その間、何をしていくのかは、まだ定まっていないということだ。そうして、少なくとも今は、無理に定めたくはない、ということだ。

 

 それでも、やってみたいことはある。

 歌をうたうこと。花の名前をもっと知ること。

 「たい」を二つ重ねながら、明快にそこへの意気込みは示されている。

 

 どちらも、やろうと思えばすぐできる、ささやかなことである。非パブリックな、身近なことである。自分を喜ばせられることである。

 だが、本気で「歌」と「花」に専心するというなら、これは、なかなか難しいことでもある。

 どうだろう。その入れ込みの度合いはわからない。が、いずれにせよ、こんなふうに暮らしたいのだ。「歌」や「花」を、もっと大きなもの、社会的なものよりも大切にして。

 硬い表現をすれば、この歌は、こういう方向の人生を送りたいという言挙げなのである。

 

 そうしてみると、「死ぬまでが暇だな」は可愛らしい言い訳、可愛らしい理由付けのような気もしてきて。

 

 大いなる「暇」が私たちには与えられていて、死ぬまでの時間をどう使うかは各人の自由で。

 本来はそうで。

 そういう、そもそものところに、思いを馳せてみる。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です