赤や黄のあらわれ初めし林冠を白銀坂に立ちて見下ろす

上妻朱美『姶良』(砂子屋書房、2021年)

 

紅葉というのは、色づきはじめてからそれがすっかり色づきおえるまで、ずいぶんと長い時間をかけて進行する。そしてそれが、散りはじめ、散りおわるまでもまた、長い長い時間を要する。その大きな時間の流れ、季節の移ろいのなかのこれは「あらわれ初め」のころ。小さな発見であり、またこれからの時間のことをおもって立ち止まり、「見下ろす」一首でもある。ひとつひとつの樹を主体とせず、林「あらわれ」たと述べるところに独特がある。

 

赤や黄のあらわれ初めし林冠りんかん白銀坂しらかねざかに立ちて見下ろす

 

歌集ではこういうふうにルビがふってある。林冠というのは林の冠。林の上の部分といったらいいか、陽のひかりをまずまっさきに受ける部分のことである。ここが「赤」や「黄」に(樹によって葉によって色が異なりながら)ほつほつ色づきはじめ、それがやがて林全体へ及んでいく。

 

赤、黄、という色を浮かべて、それを見下ろして立つ場所に「白銀」の字があるのがたのしい。この坂は集中ふたたび出てくる、郷土史をもった坂である。そうしたこともあわせて読めば、土地とのゆたかなるつきあいを反映したこの歌集を、やさしいところで象徴するような一首とも言える。やわらかな調べのなかに、林冠の冴えたひびきが耳に残る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です