さるすべりのうすももいろのすずしさはちかぢかとみる石畳のうへ

花山多佳子『春疾風』(砂子屋書房、2002年)

 

いつもいく坂の、のぼっておりたそのおわりのところに、今年も咲いて百日紅さるすべりがある。「うすももいろ」のこまかな花のあつまりが、雪の結晶のようにも精密で、あるいはかき氷食べたあとの舌のように鮮やかにも見える。

 

百日この紅がつづくというのでひゃくじつこうと言い、またそのように書くらしい。紅濃いのから、「うすもも」のまで、さまざまある。白さるすべり、という白いのもある。夏のあいだを咲いている花だ。その木肌なめらかにして、猿もすべるというので「さるすべり」というわけだが、じっさいのところはどうであろう。鈴木ちはね『予言』(書肆侃侃房、2020年)に

 

さるすべり(実際には猿は滑ることなく簡単に上ってしまうらしい)

 

という一首があるのをおもいだした。

 

今日のうたは、なんといっても三句の「は」。「すずしさを」と読めば、意味はすんなりとおるのだが、それではいかにも目的がはっきりしていていやらしい。わざわざその「すずしさ」を見にいったみたいになる。

 

「すずしさ」が見えて、それでもうひとつ近づいてみる。そのくらいの呼吸ではないだろうか。

 

花のやわらかな質感と石畳の硬質な感じはいかにも対照的だが、その「すずしさ」にはいくぶんかようところもある。ただひとつ漢字で書かれた「石畳」が、字余りとともに印象深く、その光景をながくこころに映すようだ。

 

うたの引用は現代短歌文庫『続々 花山多佳子歌集』(砂子屋書房、2017年)より。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です