東京の地下にラ・トゥールの絵と向ふ 絵のともしびはわが額照らす

小池光『山鳩集』(砂子屋書房、2010年)

 

小池光はこの「ラ・トゥール」という画家の絵を折に触れてうたにしていて、たとえばこのつぎの歌集『思川の岸辺』(角川文化振興財団、2015年)には、東日本大震災のその夜の一連に

 

ラ・トゥールの蠟燭の闇の夜は来て生後つきの孫をおもへり

ラ・トゥールの絵のをさなごに叡智ありますぐに立てる蠟の火を持つ

 

という二首がならんで載っている。「停電の夜」のうたである。

 

そこでたとえばウィキペディアの「ジョルジュ・ド・ラ・トゥール」の記事をひらいてみると、「聖ヨセフ」という題の作品が掲げてある。ろうそくの火のごく近いところだけがあかるく、細部をえがきながらあとの部分はいかにも暗い。掲出のうたの「ともしび」も、こういう蠟燭の火であろう。

 

歌集では、

 

東京の地下にラ・トゥールの絵と向ふ 絵のともしびはわがぬか照らす

 

とルビがふってある。ところはかわって「東京」の「地下」である。この場所ならではの、またちがった暗さが、ここにはこもっていよう。そこに「ラ・トゥールの絵」が掲げてある。対面し、それを「絵のともしび」が、みずからのひたいを照らしだすまでに見ている。

 

このうたにつづいて、

 

蠟の火を掲げもちたる人くだる石のきだはし こだまする音

 

という一首がある。さらなる没入で、コツコツ、と音たてて階段くだるその音の、さらに「こだま」しかさなる音までをも聞く。絵とひとつながりであるというところをこえて、ふかい臨場感にある一首である。

 

うたの引用は、現代短歌文庫『新選 小池光歌集』(砂子屋書房、2017年)より。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です