しずけさおときえてこのひろがりに人いなくひと風のむこうにひと

髙橋みずほ『野にある』(現代短歌社、2022年)

 

東日本大震災とそののちの風景、またその土地にながれてきた時間、積み重なった人の暮らしをえがいたIV章から引いた。

 

しずけさ/おときえてこの/ひろがりに/人いなくひと/風のむこうにひと

 

全体に自由律の一冊で、このうたも初句「しずけさ」を読んでのち、その「しずけさ」を呆然とながめる視線だけが、取り残されたようにうた空間に浮かんでいるのを読む。この不安定なるところに、鑑賞者のわたしもどこか足場を失うような気持ちになる。

 

人が生きるということは、この世に物の音をたてるということである。その暮らしがことごとく引き剝がされ、そこに残った「無」と、それゆえの限りのなさだけがひろがっている。

 

音に限らず、たとえば視界がとざされたときなどにも、たちどころに空間の広がる感覚がある。そのことによって、ここではいっそう、「人」のいないことが強調されるようだ。

 

物の音たてずなりたる「人」を、あるいは「ひと」と書くのだろう。風の向こうへいってしまった、あまたの、あまたの「ひと」の気配が、リフレインのなかにわきあがるようである。

 

歌集には、

 

無限にふるえかぎりをおそれほそき手の温もりに手をかさね

 

という一首があって、「岡部由紀子さん」を見舞ううたである。無限にふるえ、かぎりをおそれ、ほそき手の温もりに手をかさね……、このどこまでも連なりそうなひろがりは、今日の一首にもかようところがある。そこになすすべなくたつ、眼差しだけをうたに残しながら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です