コロナ禍で大道芸人来なくなり悲しみ居らん広場の地面

奥村晃作『象の眼』(六花書林、2022年)

 

以前は「大道芸人」がきてにぎわっていた「広場」が、コロナ禍でなにもかもなくなってしまってしんとしている。ここでおもいは「大道芸人」や、それをみていた観衆ではなく、広場の、それも「地面」に向いているところに注目する。

 

「地面」はあの頃どう感じていただろうか。大道芸人きて、あれこれやるその動きをたのしんでいたか。踏まれかたに、そのステップに味わいあったか。あるいは観衆のにぎわいにこころ熱くなったか。

 

必ずしもポジティブなものばかりではないにしても、「悲しみ居らん」、悲しんでいるだろうなあ、とうたのわたしは思い遣るのだから、ネガティブなものばかりでもなかったのだとおもう。なくなってはじめて感ずることもあろう。

 

いずれにしても、「地面」の声をじかに聞くということはないのだから(いや、なかにはそういうことができるひともあるとおもうが)、この「悲しみ居らん」という推量は、わたしのおもうところによるものである。

 

広場という空間そのものでなく、その「地面」に気持ちが向かう。表現上は擬人法ということになろうが、人になぞらえるというよりも、もっと対等なところで「地面」と向き合う、「地面」を見つめているようにおもわれてくる。

 

おなじ歌集には

 

玄関から共にはいりし蚊が我の耳を刺したり眠ってる我の

 

という一首もあって、この「共に入りし」の「共に」も、描写にはちがいないが、「悲しみ居らん」に通ずるこころのあらわれを感じさせるのである。やはり一読おかしく、二読三読かなしみさそう一首である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です