こわいのよ われに似る子が突然に空の奥処を指さすことも

江戸雪『椿夜』(砂子屋書房:2001年)


(☜8月9日(水)「かすかに怖い (14)」より続く)

 

かすかに怖い (15)

 

私に似た、私の子ども。似ているけれど、確かな他者である。まだ幼すぎて何にも考えていそうにないのに、子どもが突然空の彼方を指さす。何が見えているのか、何を感じているのか分からない、私に似た存在が、ふとこわくなる――
 

自らの分身とも言える子どもであるが、それだけに最も近い他者ともみなせるだろう。自分に似ている存在が、何を考えているかわからないという感覚が思考に混乱をもたらす。自らよりもきっとずっと生きていく存在の前で、自らの存在の意味があやふやになる。
 

『椿夜』には子どもの歌、とくに子どもを抱きかかえている(抱きかかえようとしている)歌が多い。
 

いくつか引いてみたい。
 

子を抱いてあるいてあるいている我を呼び止める花、酔芙蓉なり

細すぎる子を抱ききれずわが腕の枯れゆくさまのさびしさは風
子を抱き われには待っていてくれるひとがあるのと小さく云えり
子を抱いて歩くこの道ぜったいに触れることないノブばかりある

 

まだ、ひとりでどこにでも行けるわけではない、という子どもの状況は、そのまま我の状況に繋がる。子どもを置いてはどこにも行けない、かと言って、連れてどこにでも行けるわけではない。
 

そんなとき、人を受け入れるためのドアのノブすべてが、私を拒む存在としてそこにある。重荷のような子を抱いて、ときおり空の彼方を指さすこどもを抱いて、私はどこかに行かねばならない――
 
 

(☞次回、8月14日(月)「かすかに怖い (16)」へと続く)