都会にもあるけど帰りたくなるよ金木犀が写メで届いて

木下龍也『オールアラウンドユー』(ナナロク社、2022年)

 

金木犀は都会にもある。けれども、地元(田舎)から届いたその「写メ」を見ると、なんだか無性に帰りたくなるよ、といううた。

 

都会にも/あるけど帰り/たくなるよ/金木犀が/写メで届いて

 

語順の妙というか、まず「けど」「帰りたくなる」という、矛盾するような感情がさしだされ、それからその詳しいところが下の句で述べられる。お、とおもいながら続きを読むことになる。

 

そうして一首は、あの「なんだか無性に」の感覚をおもいおこさせる。

 

むろん、金木犀を見に帰るわけではないだろう。ああ、この感じ、この場所、そこに過ごした時間が、「都会」にいて、それらから離れてみると、不意に、しかししみじみと、なつかしくおもわれるのだ。

 

ここで自分のいま暮らすところを「都会」と認識する感じや、この写真が「写メ」(写メール、写真つきのメール)つまり携帯電話のふるい機能によって届く感じそのものに、そもそも、ある種の「古さ」がまつわることに注目する。

 

若山牧水『路上』(博信堂、1911年)に

 

かたはらにあきぐさのはなかたるらくほろびしものはなつかしきかな

 

という一首があるが、今日の一首にこもる感情そのものもまた、すでになつかしいもののように、おもわれてくるのだった。

 

鑑賞者のわたしの背後には、いま、いきものがかりの「帰りたくなったよ」という曲が流れている。しかしここで、「帰りたくなるよ」という現在形は、一人のわたしを離れて、普遍的なところへとどこうとしている。「なつかしい」という気持ちになることそのものへの「なつかしさ」が、ここには漂っているようにおもう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です