コンテンツへスキップ
一首鑑賞 日々のクオリア

砂子屋書房 一首鑑賞

日々のクオリア

砂子屋書房  一首鑑賞

投稿者: 吉野 裕之

印章を売る店すぎてわれと子は思い思いの夕焼けに遭う

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年8月12日印章を売る店すぎてわれと子は思い思いの夕焼けに遭うにコメント

新宿駅西口コインロッカーの中のひとつは海の音する

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年8月9日新宿駅西口コインロッカーの中のひとつは海の音するにコメント

玄関にセールスマンが立ちしときたちまち対する外部と内部

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年8月7日玄関にセールスマンが立ちしときたちまち対する外部と内部にコメント

妻は妻のかなしみをもて家中に花かざりゆく雨の日曜日

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年8月5日妻は妻のかなしみをもて家中に花かざりゆく雨の日曜日にコメント

みどりごは鳥の形態(かたち)に腕ひろげ飛ぶと見えしがねむりゆくなり

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年8月2日みどりごは鳥の形態(かたち)に腕ひろげ飛ぶと見えしがねむりゆくなりにコメント

坂の上に桜揺れおりうっすらと眠りが坂よりおりてくるなり

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月31日坂の上に桜揺れおりうっすらと眠りが坂よりおりてくるなりにコメント

午後三時県境に雲影(エコー)あらはれて丹波太郎はいま生まれたる

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月29日午後三時県境に雲影(エコー)あらはれて丹波太郎はいま生まれたるにコメント

前よりはきたらず後より追いついて追い越されゆく齢とおもう

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月26日前よりはきたらず後より追いついて追い越されゆく齢とおもうにコメント

枯れ色にもう抗わぬ冬の街に赤信号は明滅しおり

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月24日枯れ色にもう抗わぬ冬の街に赤信号は明滅しおりにコメント

淋しさは壊してしまえ生牡蠣(なまがき)に檸檬をしぼるその力もて

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月22日淋しさは壊してしまえ生牡蠣(なまがき)に檸檬をしぼるその力もてにコメント

陸橋に棄てられてゐる虹色の買物袋風はらみをり

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月19日陸橋に棄てられてゐる虹色の買物袋風はらみをりにコメント

拾ひたる落葉は星にかくも似て一つの旅をわれは終へたり

投稿者 吉野 裕之投稿日: 2013年7月17日拾ひたる落葉は星にかくも似て一つの旅をわれは終へたりにコメント

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 5 固定ページ 6 固定ページ 7 … 固定ページ 13 次のページ

最近の投稿

  • 死ぬまでに看取るすべての花束でいまはあなたの手をふさぎたい
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年12月9日
  • おのもおのも雀のときを耐へてゐる羽根に砂粒をつぶさに塡うめて
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年12月8日
  • 三〇歳を抜けたる先の麦の穂のなんて壮大なボーナストラック
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年12月7日
  • 伏せられしボートのありてこんなにも傷はあるんだ冬の裏には
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年12月6日
  • ハムカツにしょうゆを垂らす舌にもうざっくりとした食感がくる
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年12月5日

日々のクオリア 著者別アーカイブ

  • 梶原 さい子(2023年)
  • 門脇 篤史(2023年)
  • 山下 翔(2022年)
  • 井上 法子(2022年)
  • 永井 祐(2021年)
  • 久我 田鶴子(2021年)
  • 岩尾 淳子(2020年)
  • 吉田 隼人(2020年)
  • 生沼 義朗(2019年)
  • 花山 周子(2019年)
  • 平岡 直子(2018年)
  • 染野 太朗(2018年)
  • 今井 恵子(2017年)
  • 光森 裕樹(2017年)
  • 佐藤 弓生(2016年)
  • 三井 修(2016年)
  • 松村 由利子(2015年)
  • さいかち 真(2015年)
  • 前田 康子(2014年)
  • 一ノ関 忠人(2014年)
  • 吉野 裕之(2013年)
  • 都築 直子(2013年)
  • 石川 美南(2012年)
  • 棚木 恒寿(2012年)
  • 澤村 斉美(2011年)
  • 黒瀬 珂瀾(2011年)
  • 中津 昌子(2010年)
  • 大松 達知(2010年)
  • 江戸 雪(2009年)
  • 魚村 晋太郎(2009年)
  • 砂子屋書房 一首鑑賞Copyright(c)砂子屋書房 All rights reserved.