コンテンツへスキップ
一首鑑賞 日々のクオリア

砂子屋書房 一首鑑賞

日々のクオリア

砂子屋書房  一首鑑賞

投稿者: 大松 達知

「はえぬき」の炊きたてを食む単純な喜びはいつも私を救う

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年9月9日「はえぬき」の炊きたてを食む単純な喜びはいつも私を救うにコメント

初めより命と云へる悩ましきものを持たざる霧の消えゆく

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年9月7日初めより命と云へる悩ましきものを持たざる霧の消えゆくにコメント

ぺらぺらと業界用語で喋りだすぼくなんだけど誰だこいつは

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年9月4日ぺらぺらと業界用語で喋りだすぼくなんだけど誰だこいつはにコメント

ああなにかとぐろを巻けるかなしみが夜の故宮にしづんでゐたり

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年9月2日

覗(のぞ)いてゐると掌(て)はだんだんに大きくなり魔もののやうに顔襲(おそ)ひくる

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月31日覗(のぞ)いてゐると掌(て)はだんだんに大きくなり魔もののやうに顔襲(おそ)ひくるにコメント

朝ごとに光のほうへ右折するバスの終点に行きしことなく

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月28日朝ごとに光のほうへ右折するバスの終点に行きしことなくにコメント

キャンパスの全禁煙など説くありて正しきことはただにぞ寒き

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月26日キャンパスの全禁煙など説くありて正しきことはただにぞ寒きにコメント

長居すれば住んでしまふと思ふのか飯食へばすぐに息子帰れり

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月24日長居すれば住んでしまふと思ふのか飯食へばすぐに息子帰れりにコメント

今日こそは言わねばならぬ一行のような電車が駅を出てゆく

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月21日今日こそは言わねばならぬ一行のような電車が駅を出てゆくにコメント

蟬たちの呻吟にけふの陽(ひ)は揺れて千年前のたそがれに逢ふ

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月19日蟬たちの呻吟にけふの陽(ひ)は揺れて千年前のたそがれに逢ふにコメント

学生帽目深くつけて歩(あり)くとき樹木のごとき思ひぞ我ら

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月17日学生帽目深くつけて歩(あり)くとき樹木のごとき思ひぞ我らにコメント

人の声渦巻く中に眼つぶれば笑うというより咲いている君

投稿者 大松 達知投稿日: 2010年8月14日人の声渦巻く中に眼つぶれば笑うというより咲いている君にコメント

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 4 固定ページ 5 固定ページ 6 … 固定ページ 13 次のページ

最近の投稿

  • をさなさははたかりそめの老いに似て春雪かづきゐたるわが髪
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年3月20日
  • りんごひとつ手にもつ時に空深く果実に降るは果実の時間
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年3月18日
  • この春は未来の息吹 二つの目縦に並べる人々歩む
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年3月17日
  • かなしみを晒すごとくに灯のしたの林檎の皮に刃をくぐらせつ
    投稿者: 門脇 篤史
    2023年3月16日
  • 振り向いてはいけない 翳る軒下に地蔵のように母の立ちいる
    投稿者: 梶原 さい子
    2023年3月15日

日々のクオリア 著者別アーカイブ

  • 梶原 さい子(2023年)
  • 門脇 篤史(2023年)
  • 山下 翔(2022年)
  • 井上 法子(2022年)
  • 永井 祐(2021年)
  • 久我 田鶴子(2021年)
  • 岩尾 淳子(2020年)
  • 吉田 隼人(2020年)
  • 生沼 義朗(2019年)
  • 花山 周子(2019年)
  • 平岡 直子(2018年)
  • 染野 太朗(2018年)
  • 今井 恵子(2017年)
  • 光森 裕樹(2017年)
  • 佐藤 弓生(2016年)
  • 三井 修(2016年)
  • 松村 由利子(2015年)
  • さいかち 真(2015年)
  • 前田 康子(2014年)
  • 一ノ関 忠人(2014年)
  • 吉野 裕之(2013年)
  • 都築 直子(2013年)
  • 石川 美南(2012年)
  • 棚木 恒寿(2012年)
  • 澤村 斉美(2011年)
  • 黒瀬 珂瀾(2011年)
  • 中津 昌子(2010年)
  • 大松 達知(2010年)
  • 江戸 雪(2009年)
  • 魚村 晋太郎(2009年)
  • 砂子屋書房 一首鑑賞Copyright(c)砂子屋書房 All rights reserved.